amazon

  • 三谷 宏治: マンガ経営戦略全史 革新篇

    三谷 宏治: マンガ経営戦略全史 革新篇
    同じ著者の漫画ではない方の『経営戦略全史』も読んだが、マンガ版のほうがヴィヴィッドで出来が良い(と言ったら著者に怒られそうだが)。少なくとも経営戦略の全史という硬いテーマが、血の通った活き活きとしたストーリーとしてすんなりと脳に入ってくる。「マンガ」のほうは「確立篇」と「革新篇」とに分冊化されており、どちらも読むべきだと思うが、「革新篇」のほうが新しい理論家が網羅されているのでより興味深い。

  • 三谷 宏治: 経営戦略全史 (ディスカヴァー・レボリューションズ)

    三谷 宏治: 経営戦略全史 (ディスカヴァー・レボリューションズ)
    こちらを先に読んでから「まんが版」をあとから読んだが、漫画版を先に読むことをお勧めする。ただし、こちらもいずれ読みたくなるだろう。

  • 大井 篤: 海上護衛戦 (角川文庫)

    大井 篤: 海上護衛戦 (角川文庫)
    シーレーン(海上輸送路)を絶たれたならば資源を持たない日本のような海洋国家に未来はない。だからシーレーン防衛は日本にとっての最も重要な課題である。その当たり前のことが戦前の指導者たちはわかっていなかった。もの凄い情報にあふれたこの本は日本国民必読の書であると言える。 (★★★★★)

  • 長沢 伸也・石川 雅一: 京友禅千總 450年のブランド・イノベーション

    長沢 伸也・石川 雅一: 京友禅千總 450年のブランド・イノベーション
    戦国時代より450年以上も継続する京友禅メーカー「千總:CHISO」の百年に一度の危機を何度も乗り越えてきたノンフィクション! (★★★★★)

フォト
無料ブログはココログ

« 風と桜の花 | トップページ | ソメイヨシノの発祥地:駒込 »

2010年4月 4日 (日)

夜は早稲田の夢を見る

ホームページ「夜は早稲田の夢を見る」を更新しました。

追加したのは、「大隈老侯の表情」 と、 「大隈候は何を見ているか」 です。

http://waseda.news.coocan.jp/index.html

« 風と桜の花 | トップページ | ソメイヨシノの発祥地:駒込 »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

石川さん

素晴らしい写真に
じっくり見入ってしまいました。

大隈候が何を見ているのか・・・??

私も考えてみることにしました。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夜は早稲田の夢を見る:

« 風と桜の花 | トップページ | ソメイヨシノの発祥地:駒込 »