藝祭2015 宮田学長が藝大生に檄を飛ばす
上野の森に芸術の秋の始まりを告げる藝祭2015が始まった。上野公園での開幕式で、東京藝術大学の宮田亮平学長は、居並ぶ藝大生たちを前にして次のように力強く述べた。「おめーら、最高だぜ!日本の文化芸術を創るのは、お前たちだっ!」
檄を飛ばした宮田亮平学長 (photo: Masakazu Ishikawa)
学長挨拶のあとで恒例の巨大神輿8チームの受賞作品発表があった。
中央通り賞・アメ仲賞・上中賞・上野六丁目賞・桜パンダ賞・明神賞・マケット賞・大賞・学長賞の9つの賞が発表されたが、中でも最高の賞とされる「大賞(上野商店街連合会賞)」の発表で「工芸・楽理」が叫ばれると、会場は大歓声に包まれた。
大賞受賞の工芸・楽理 「オオサンショウウオ」 (photo: Masakazu Ishikawa)
大賞のトロフィーを見て筆者は驚いた。こ、これは・・・侍(サムライ)の肖像ではあるが、その顔のメイクは、件(くだん)のデザインではないか!?なんと呼ぶべきか、ボツザムライか?これほど強烈なパロディがあろうか?これは、「お前たちはオリジナリティを追求せよ」とのメッセージなのだろうか。
大賞のトロフィー授与式 (photo: Masakazu Ishikawa)
大賞のトロフィー (photo: Masakazu Ishikawa)
巨大神輿大賞以外の賞の受賞チーム作品は以下の通りであった。
中央通り賞: 建築・声楽「大蛸と遺跡」 (photo: Masakazu Ishikawa)
アメ中賞:油画・指揮・打楽器・オルガン・チェンバロ「アストラル・モンスターズ」 (photo: Masakazu Ishikawa)
上中賞:先端芸術表現・音楽環境創造「恐竜卵」 (photo: Masakazu Ishikawa)
上野六丁目賞:デザイン・作曲「白猪」 (photo: Masakazu Ishikawa)
明神賞:彫刻・管楽器・ピアノ「金太郎と熊」 (photo: Masakazu Ishikawa)
マケット(maquette)賞:工芸・楽理「オオサンショウウオ」 (photo: Masakazu Ishikawa)
以上、藝祭初日の最大のイベントである巨大神輿コンテストを中心にお伝えした。藝祭は金曜から日曜(2015年9月4日~6日)までの三日間開催された。
(注: 各チームの神輿の名前は特に発表されておらず、上記記事の中の各神輿の名前は、制作チームへの聞き込みや外観の印象をもとに筆者の独断を交えて付けたものである。ご了承いただきたい。)
Copyright © 2015 Masakazu Ishikawa
« 気学で予想した2015年 中間報告 | トップページ | 東京芸大 神輿の恐るべき完成度 藝祭2016 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 東京芸大 神輿の恐るべき完成度 藝祭2016(2016.09.04)
- 藝祭2015 宮田学長が藝大生に檄を飛ばす(2015.09.05)
- 気学で予想した2015年 中間報告(2015.06.28)
- 藝祭 2014 迫力あふれる巨大神輿たちの造形美(2014.09.05)
- 国立西洋美術館「指輪展: 橋本コレクション」(2014.08.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント